「ダメージはなに?」ってどういう意味?
今日、弘樹は、この間仕事で助けてくれたお礼に、マイケルにちょっと豪華なランチをおごってあげました。マイケルは喜んでくれて、 「おいしかったよ。ありがとう!」 と言った後、こう言いました。
What’s the damage? 「『ダメージ』って、『損害』のことだよな。『損害はなに?』ってどういう意味だろう?」
実はこれ、「いくらだった?」という意味なのです。 相手が親しい友人や家族の場合、何かをおごってもらったりしたときに、値段がどれくらいだったか気になって、「いくらだった?」と聞くことがありますね。そんな感じのカジュアルな表現がWhat’s the damage? です。
damageは「損害」という意味ですが、スラングでは「費用、支払、勘定」などの意味で用いられるのです。この例のようにWhat’s the damage?という言い方をしたり、stand the damage「その費用を支払う」という言い回しを使ったりすることができます。
What’s the damage? は、目上の人など、相手によっては失礼になることがあるので、使うときには、親しい友人や家族などにしましょう。 また、こう尋ねられたときは、次のような感じで返事をするとよいでしょう。
About thirty dollars. Not bad. 30ドルくらいかな。リーズナブルだよ。
ワンポイント ―
いろいろ使えるNot bad.
Not bad.は、よくあいさつで、 How have you been? 調子どう? と聞かれたときの返事として、「いいよ」という感じで使います(○月○日参照)が、あいさつ以外のいろんな状況での使い方も、ぜひ覚えておきましょう。
A: How’s your new job? 新しい仕事はどう?
B: Not bad. いい感じ
A: How’s the weather? 天気はどう?
B: Not bad. まあまあ
A: How was the movie? 映画、どうだった?
B: Not bad. 悪くないよ
I hope this video will help you understand "What's the damage?" even better!
By the way,
Here's what people look like when they say "Not bad."